天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年2月7日
-
執筆者:ruru
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
ペルセウス座の神話 アンドロメダとの結婚 その後の物語【後編】
ペルセウス座の神話、後編です。 アンドロメダを救出し、 妻として共にセリポス島へ 帰ってきたところからの話です。 ペルセウスの誕生とメデューサの討伐、 アンドロメダとの結婚 …
ペルセウス座の夏の方角と位置 探し方・見つけ方について
ペルセウス座流星群を観測するにあたり、 ペルセウス座の夏の方角と位置の情報、 ペルセウス座の探し方を お届けしたいと思います。 また、夏以外の季節の時間ごとの動きも ご紹介していますので …
いるか座とは 主な恒星や星雲・星団などと見つけ方について
いるか座には、 4等級以下の星しかなく、 夜空では目立ちにくい 星座なんですが、 天の川が観測できるような 条件の良いところなら 一度見つけてしまえば 比較的よく目につく星座です。 &n …
ちょうこくぐ座とは 意味や星座の特徴 主な恒星や銀河について
ちょうこくぐ座って 変わった名前ですよね? フランスの天文学者・ ラカイユによって、 18世紀に設定された 新しい星座です。 ”ちょうこくぐ”とは どういう意味なのか どん …
かに星雲とは 名前の由来と年齢や視直径・地球までの距離は?
かに星雲って、 ちょっと可愛らしい ネーミングですよね! その名前の由来って 何なのでしょうか? 年齢や大きさ(視直径)、 地球までの距離など、 かに星雲についての 色々な …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報