ぎょしゃ座の見つけ方を
ご紹介しています。
ぎょしゃ座は一等星・カペラを有する
きれいな五角形の星座で、
何時頃にどの方角や位置
(高度)にあるのかが解っていれば
より探しやすいかと思います。
この記事ではぎょしゃ座の動きを
ひと月ごとにまとめましたので、
天体観測の際に
お役立て頂ければ幸いです。
ぎょしゃ座の見つけ方 方角と位置(高度)のひと月ごとのまとめ
ぎょしゃ座は、天の川のすぐ傍に位置する
綺麗な五角形をした星座です。
ぎょしゃ座の見つけ方は、
冬のダイヤモンドを目印にすると
判りやすいと思います。
冬のダイヤモンドについては、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
↓ ↓
冬のダイヤモンドとは 星座と星の名前 見つけ方の説明
冬のダイヤモンドは、
夜空で目立つので、
以下で記載している、
ひと月毎の動きと共に、
ぎょしゃ座を見つける際の、
参考になさってください。
この記事では、ぎょしゃ座のα星である
カペラ(1等星)の動きと位置を、
ひと月ごとに追っていきたいと思います。
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
カペラは北東の空、高度約30°の
位置にあります。
南中は、午後10時過ぎ頃。
ほぼ天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前7時前ごろ)
北西の地平に沈みます。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
カペラは北東の空、高度約50°の
位置にあります。
南中は、午後8時過ぎ頃。
ほぼ天頂に位置しています。
午前5時半ごろ、
北西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
カペラは北東の空、高度約75°の
位置(天頂近く)にあります。
南中は、午後6時半頃。
ほぼ天頂に位置しています。
午前3時半過ぎごろ、
北西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北西の空、高度約70°の
位置(天頂近く)にあります。
午前1時半過ぎごろ、
北西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
北西の空、高度約40°の
位置にあります。
午後11時半過ぎごろ、
北西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時前ごろ)
北西の空、高度約20°の
位置にあります。
午後9時半過ぎごろ、
北西の地平に沈みます。
午前3時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
北東の空、高度約10°の
位置にあります。
7月上旬
午前1時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
北東の空、高度約30°の
位置にあります。
8月上旬
午後11時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時前ごろ)
北東の空、高度約50°の
位置にあります。
9月上旬
午後9時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時過ぎごろ)
北東の空、高度約70°の
位置(天頂近く)にあります。
10月上旬
午後7時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
南中は、午前4時半頃。
ほぼ天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
北西の空、高度約70°の
位置(天頂近く)にあります。
11月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
北東の地平より顔を出します。
南中は、午前2時半頃。
ほぼ天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
北西の空、高度約45°の
位置にあります。
12月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
北東の空、高度約10°の
位置にあります。
南中は、午前0時半頃。
ほぼ天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
北西の空、高度約20°の
位置にあります。
関連記事