一等星のアンタレスをはじめ、
星雲・ブラックホールなど、
まとめました。
スポンサードリンク
Table of Contents
さそり座の星の名前
トレミーの48星座の一つでもあります。
大きなS字型に横たわっていて、
夜空でとてもよく目立つ星座です。
主な恒星の特徴を見ていきたいと思います。
クリックで拡大します
の意味を持つ。
アラビア語で”サソリ”の意味を持つ。
υ星とは肉眼でも見える二重星(見かけ)。
いわれていて、
見かけの二重星の名前だったという。
の意味を持つ。
ε星・・・Larawag :2等星
κ星・・・ギルタブ :2等星
λ星とは肉眼でも見える見かけの二重星。
σ星Aとσ星Bからなる連星。
アラビア語で”動脈”の意味を持つ。
π星・・・Fang:3等星 三重星
μ星・・・μ1星とμ2星からなる二重星。
さそり座は本当に明るい星が多いですね!
星団や星雲が多いのも特徴の一つです。
説明していきたいと思います。
スポンサードリンク
さそり座の星雲や星団など星座の特徴
見ていきましょう!
クリックで拡大します
M4・・・NGC 6121:球状星団
地球までの距離は約7200光年
アンタレスのすぐ近くに位置する。
M6・・・NGC 6405:散開星団
別名 バタフライ星団
地球までの距離は約1600光年
M7・・・NGC 6475:散開星団
別名 トレミー星団
地球までの距離は約1200光年
M80・・・NGC 6093:球状星団
地球までの距離は約36000光年
NGC 6124・・・散開星団
地球までの距離は約18600光年
NGC 6231・・・散開星団
地球までの距離は約6000光年
ζ星のすぐ近くに位置する。
NGC 6302・・・惑星状星雲
別名 バタフライ星雲
蝶の羽のような双極構造をしている。
NGC 6334・・・散光星雲
別名 出目金星雲・猫の足星雲
NGC 6357・・・散光星雲
別名 彼岸花星雲
地球までの距離は約6500光年
IC 4628・・・散光星雲
別名 えび星雲
地球までの距離は約6000光年
新しい星が次々と生まれている。
さそり座のブラックホールIGR J17091-3624
ブラックホールがあります。
約28000光年のところにある、
最も小さいブラックホールです。
その質量は、太陽の約3倍。
ブラックホールが誕生するには、
太陽の30倍以上必要だといわれています。
ベテルギウスの超新星爆発 地球への影響は?ガンマ線バーストは直撃するか
後に残ったブラックホールの大きさは、
多かったようです。
太陽の約3倍というのは、
質量だと考えられています。
いくつか種類があり、
上記で述べているのは
”恒星質量ブラックホール”
についてです。
ブラックホールの種類 大きさや構造・性質について
ブラックホールとは その正体と仕組み・成り立ちについて
関連記事
さそり座の見つけ方 方角と位置などひと月ごとの動きのまとめ
天秤座とは 主な恒星など、天体の特徴と見える時期
おとめ座とは 恒星や銀河団など、天体の特徴と見つけ方
スポンサードリンク