ケフェウス座って、
あまり耳馴染みがない
星座かも知れませんね^^;
でも、ガーネットスターや
アイリス星雲(散光星雲)など、
魅力的な天体が属していることでも
地味に人気のある星座なんですよ!
そんなケフェウス座について
特徴などをまとめました。
ケフェウス座とはどんな星座?恒星や星雲 未来の北極星になるって?
ケフェウスとは、
ギリシャ神話に出てくる王の名前で、
古代エチオピア王家の星座の一つです。
ケフェウス王って、
妻のカシオペアや、
娘のアンドロメダの方が有名で、
神話の中でもかなり
影が薄かったですからね・・・
このあたりの神話は、
以下の記事に詳しくまとめてありますので
ご参照ください。
↓ ↓
ペルセウス座の神話 アンドロメダ座とカシオペア座の伝説と由来【中編】
では、ケフェウス座の主な恒星を
見ていきましょう!
α星・・・アルデラミン:2等星
ケフェウス座で最も明るい、唯一の2等星。
西暦 7500年あたりに北極星になると
予想されている恒星。
アラビア語で”右腕”の意味を持つ。
β星・・・アルフィルク:3等星
ケフェウス座β型変光星
西暦 5100年頃から北極星になると
予想されている恒星。
アラビア語で”羊の群れ”の意味を持つ。
γ星・・・エライ:3等星 分光連星
西暦 3100年頃から
北極星になると予想されている恒星。
アラビア語で”羊飼い”の意味を持つ。
ξ星・・・クラー:4等星
3~4つの連星
δ星・・・ケフェイド変光星
脈動変光星の一種で分光連星。
μ星・・・エラキス 脈動変光星
美しい赤色なので、
ガーネット・スターとも呼ばれている。
VV星・・・脈動変光星
その他、ケフェウス座に属する主な星雲・星団は、
IC1396 ・・・象の鼻星雲(散光星雲)
Sh2-157・・・クワガタ星雲
LBN487 ・・・アイリス星雲
NGC40 ・・・惑星状星雲
NGC6939・・・散開星団
NGC6946・・・花火銀河(渦巻銀河)
などがあります。
地球の歳差運動の影響で、
北極星はどんどん移行していきますが、
未来の北極星候補の星が
ケフェウス座には3つもあるんですね!
そして、クワガタ星雲やアイリス星雲などの
特徴のある星雲や、ガーネットスターなど、
魅力的な天体が多く属している星座なので、
ぜひ一度、観測してみてくださいね!
ケフェウス座の見つけ方は、
以下の記事に詳しくまとめてありますので
ご覧ください。
↓ ↓
ケフェウス座の見つけ方 時間帯ごとの方角・高度 一月毎のまとめ
関連記事
アンドロメダ座の神話 カシオペア座とペルセウス座との関係は?