天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年2月21日 更新日:2019年12月28日
-
執筆者:ruru
関連記事
月食 2019年7月17日 部分月食の方角と時間帯 見える地域は?
今年(2019年)7月17日に、 日本で月食が見られます。 この日見られるのは部分月食で、 月没帯食(月入帯食)です。 何時ごろ、どの方角でみえるのか、 見える地域はどのあたりか、 &n …
オリオン座の動き 1月~12月の方角と位置(高度)と見つけ方
オリオン座の動きを まとめています。 オリオン座はとても目立つ星座なので、 すぐに見つけられると思いますが、 いつごろ、どの方角(位置)に あるのかが解っていれば、 より探 …
はやぶさ2のクレーターの目的って?作り方や大きさは?
小惑星探査機はやぶさ2が リュウグウの表面に クレーターを作ることに 成功しましたが、 これは、何のために作ったか ご存知ですか? クレーターを作った理由と、 作り方や大き …
ペルセウス座流星群 京都の観測スポット おすすめ5選
京都で、ペルセウス座流星群を 観測するのに適したスポットを ご紹介しています。 どの場所も星空を堪能するには 絶好のスポットで、 市街地からも比較的、 アクセスが良いところばかりなので、 …
冬の大三角の動き方 方角と位置の各月ごとのまとめ
冬の大三角の動き方を 各月ごとにまとめました。 何時ごろ、どの方角にあるのか 高度はどのくらいか どのように動いていくのか など、冬の大三角を観測する際に お役立てください …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報