こぎつね座の見つけ方 位置(方角・高度)など、ひと月ごとの動き

こぎつね座は、   一番明るい星が4等級なので、   どの位置(方角や高度)にあるかが 探しやすいと思いますので、   お役立ていただければ幸いです。     スポンサードリンク     こぎつね座の見つけ方 位置(方角・高度)など、ひと月ごとの動き   あまり目立ちませんが、 位置しているので、     実際の夜空ではこんな風です。   星座自体は目立ちませんが、 M27という惑星状星雲は、   ぜひ、探してみてください!   こぎつね座の星雲や星団、主な恒星など星座の特徴     ひと月ごとの動きを見ていきましょう!…

わし座アルタイルの意味と由来 色と大きさはどのくらい?

牽牛星(彦星)として、 有名な星ですね!     どんな星なのか アルタイルの意味と由来   まとめてみました。   スポンサードリンク   わし座アルタイルの意味と由来 全天21の一等星のうちの一つで、 こと座のベガほど明るくはありませんが、 夏の大三角を形成し、 夏の夜空でひときわ目立つ存在です。    デネブは全天で19番目の明るさです(見かけ上)   という意味で、アラビア語に由来します。     アルタイルの日本での別名は、 ”牽牛星” ”彦星” ”牛飼星” ”犬飼星”       こと座ベガの神話 わし座アルタイルとの2つの牽牛織女伝説 わし座とアルタイルの神話 ゼウスとガニュメデス、大鷲について  …

かんむり座の神話 ディオニュソスからアリアドネへの贈り物の物語

うしかい座の隣にある、   夜空ではあまり目立ちませんが、   かんむり座は、 ディオニュソスが   その由来となった物語を 解説したいと思います。     スポンサードリンク     かんむり座の神話 ディオニュソスからアリアドネへの贈り物の物語   ディオニュソス(バッカス)が、   ほとんどなんです。   そこに至るまでの物語は・・・     ミノタウロスという、     ミノス王妃・パシパエと、 出来た子供で、 異父姉弟です。  …

りゅう座の神話 ラドンが守るヘスペリデスの黄金の林檎とヘラクレスの冒険

  ”ラドン”という竜がモデルになった、 という説です。   として語り継がれています。     スポンサードリンク     りゅう座の神話 ラドンが守るヘスペリデスの黄金の林檎とヘラクレスの冒険   女神・ヘラとの婚礼の際、 黄金の林檎の実が成る木を贈られました。   世話をするよう命じます。    3人説・4人説・7人説があります。   大切に世話をしました。    ラドンに木の番をさせた、ともいわれています。   眠らない竜、といわれていました。       スポンサードリンク    …

エリダヌス座とは 主な恒星や銀河・星雲など 星座の特徴について

  天に横たわっています。   どんな恒星があるのか 属する星雲や銀河は?   まとめました。     スポンサードリンク     エリダヌス座とは 主な恒星や銀河・星雲など 星座の特徴について   トレミーの48星座の一つで、 珍しい星座です。   全天で6番目の大きさを持ちます。   地平線に隠れて、 観測することができません。   α星・アケルナル:1等星は 残念ながら見ることができません。   明るい順に解説していきましょう!     エリダヌス座の主な恒星  クリックで拡大します…

ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き

ほ座は南天の星座なので、   あまり高くまで上がらないですが、 (全天で2番目に明るい1等星)   南半球に行く機会があれば、   ほ座の大体の位置を、   お役立ていただければ幸いです。     スポンサードリンク     ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き     全体像を見るのは難しい星座です。   下の方が地平に隠れて全体が見えません。   10°くらいなので(東京を基準にしています) 探してみてくださいね!     見ていきましょう!   追っていきたいと思います。  …

ふたご座の神話を簡単に解説 カストルとポルックス兄弟の固い絆の物語

  カストルとポルックスという、   となった経緯を 説明してみたいと思います。     スポンサードリンク     ふたご座の神話を簡単に解説 カストルとポルックス兄弟の固い絆の物語     この双子が天に上がった物語とは・・・     生まれた子供です。   レダに近付いたんですが、 といわれています。   はくちょう座の神話を簡単に説明します 由来は複数ありますが・・・    だという説もあります。  カストルは人間の体であった、といわれています。     スポンサードリンク    …

かんむり座アルファ星と主な恒星 見つけ方と星座の特徴

  あまり目立たない存在ですが、   どんな恒星があるのか   まとめました。     スポンサードリンク     かんむり座アルファ星と主な恒星   その他の星は4等級以下、 夜空ではあまり目立ちません。   地味ですが可愛いですよ!     主な恒星を一つずつ見ていきたいと思います。    クリックで拡大します   α星・・・アルフェッカ:2等星      伴星を伴う二重星(連星)。      または”欠けた皿”を意味するという。      の意味を持つ。      地球からの距離は、約75光年。    …

ヘルクレス座の恒星の名前 星団や銀河など星座の特徴と見つけ方

明るい恒星が無く、   ヘルクレス座の恒星の名前   どういう星座なのか、 まとめました。     スポンサードリンク     ヘルクレス座の恒星の名前   明るい恒星がありませんが、 堂々とした星座です。   逆さまになったような、 姿をしていますね!   主な恒星から見ていきましょう!    クリックで拡大します          二重星(連星)      主星のα星Aは、脈動変光星。      の意味を持つ。      …

りゅう座の見つけ方 位置(高度)と方角 ひと月ごとのまとめ

  周極星なので、   まとめましたので、 お役立て頂ければ幸いです。     スポンサードリンク     りゅう座の見つけ方 位置(高度)と方角 ひと月ごとのまとめ     りゅう座は大きい(長い)ので、 どの位置にあるのか、 挙げていきたいと思います。           徐々に高度を下げていき、   北東の空、高度約45°の位置にあります。           北東の空、高度約60°の位置にあります。…