ほ座は南天の星座なので、
南の方へ行くほうが
観測しやすいです。
あまり高くまで上がらないですが、
近くにりゅうこつ座のカノープス
(全天で2番目に明るい1等星)
もありますので、
日本の南方や、
南半球に行く機会があれば、
ぜひ、観測してみてくださいね!
当記事では、東京における
ほ座の大体の位置を、
ひと月ごとにまとめてありますので、
ほ座観測の際に
お役立ていただければ幸いです。
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
ほ座には2等星が4つもあり、
夜空では華やかな存在なんですが、
日本ではあまり高度が上がらず、
全体像を見るのは難しい星座です。
大体、四国より南でないと、
下の方が地平に隠れて全体が見えません。
また、一番高度が高くても
10°くらいなので(東京を基準にしています)
南側が開けた観測条件の良い場所で
探してみてくださいね!
では、ほ座のひと月ごとの動きを
見ていきましょう!
当記事では、ほ座・λ星の動きを
追っていきたいと思います。
1月上旬
午後10時半ごろ、
南南東の地平より顔を出します。
南中は午前2時ごろ。
南中高度は約10°です。
午前5時ごろ
南南西の地平に沈みます。
2月上旬
午後8時半ごろ、
南南東の地平より顔を出します。
南中は午前0時ごろ。
南中高度は約10°です。
午前3時ごろ
南南西の地平に沈みます。
3月上旬
午後7時前ごろ、
南南東の地平より顔を出します。
南中は午後10時ごろ。
南中高度は約10°です。
午前1時すぎごろ
南南西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南南東の空、
高度約5°の位置にあります。
南中は午後8時ごろ。
南中高度は約10°です。
午後11時すぎごろ
南南西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
南の空、
高度約10°の位置にあります。
午後9時すぎごろ
南南西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
南南西の地平に沈みます。
7月上旬
出入が日中のため、
観測できません。
8月上旬
出入が日中のため、
観測できません。
9月上旬
出入が日中のため、
観測できません。
10月上旬
午前4時半過ぎごろ、
南南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
南南東の空、
高度約5°の位置にあります。
11月上旬
午前2時半過ぎごろ、
南南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
南中します。
南中高度は約10°です。
12月上旬
午前0時半過ぎごろ、
南南東の地平より顔を出します。
南中は午前4時ごろ。
南中高度は約10°です。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
南南西の空、
高度約5°の位置にあります。
関連記事