オリオン座の動きを
まとめています。
オリオン座はとても目立つ星座なので、
すぐに見つけられると思いますが、
いつごろ、どの方角(位置)に
あるのかが解っていれば、
より探しやすいと思います。
1月から12月、ひと月毎に、
大体の方角と位置(高度)を
記しましたので、
オリオン座観測の際に、
お役立て頂ければ幸いです。
オリオン座の動き 1月~12月の方角と位置(高度)と見つけ方
では、早速、オリオン座の
ひと月ごとの動きを見ていきましょう!
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
東の地平より顔を出します。
午後10時半ごろ、南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
午前5時ごろ、西の地平に沈みます。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
東南東の空、高度約20~35°の
位置にあります。
午後8時半ごろ、南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
午前3時ごろ、西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
南東の空、高度約40~60°の
位置にあります。
午後6時半ごろ、南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
午前1時ごろ、西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南南西の空、高度約40~60°の
位置にあります。
午後11時ごろ、西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
西南西の空、高度約15~35°の
位置にあります。
午後9時ごろ、西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
ちょうど、西の地平に沈むところです。
7月上旬
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
東の地平より顔を出すところです。
8月上旬
午前2時半ごろ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
東南東の空、高度約20~35°の
位置にあります。
9月上旬
午前0時半ごろ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
南東の空、高度約40~55°の
位置にあります。
10月上旬
午後10時半ごろ、
東の地平より顔を出します。
午前4時半ごろ南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
南南西の空、高度約45~60°の
位置にあります。
11月上旬
午後8時半ごろ、
東の地平より顔を出します。
午前2時半ごろ南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
西南西の空、高度約20~40°の
位置にあります。
12月上旬
午後6時半ごろ、
東の地平より顔を出します。
午前0時半ごろ南中します。
高度は約45~60°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西の地平に沈もうとしています。
オリオン座は東から昇って西に沈むという、
とてもオーソドックスな動きをする星座です。
特徴的な三ツ星の並びが良く目立つので、
とても見つけやすい星座だと思います。
オリオン座が見つかれば、
冬の大三角や冬のダイヤモンド、
それを構成する星座なども
芋づる式に見つかりますので、
冬の天体観測がとても楽しくなると思いますよ!
冬の大三角・冬のダイヤモンドについては、
以下の記事をご参照ください。
↓ ↓
冬の大三角とは 星座の名前と星名 方角と探し方 消滅の危機とは!?
関連記事
ベテルギウスの超新星爆発 地球への影響は?ガンマ線バーストは直撃するか