カシオペア座の動きと、
北極星の探し方をご紹介しています。
カシオペヤ座が天球上の
どの位置(方角と高度)にあるのか、
一月毎にその動きを追ってみました。
カシオペア座の観察の際に
お役立てください。
カシオペア座の動きと北極星の探し方 方角と位置(高度)
では、早速、カシオペア座の動きを
見ていきましょう!
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)北北東の空、
高度約55~65°の位置にあります。
午後6時ごろ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
午後11時ごろ、北西の空、
高度約30~45°の位置にあります。
午前6時ごろ、北の地平近く、
高度約5°の位置にあります。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)北北西の空、
高度約60~65°の位置にあります。
午後9時ごろ、北西の空、
高度約30~45°の位置にあります。
午前4時ごろ、北の地平近く、
高度約5°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半過ぎ頃)北北東の空
高度約10~15°の位置にあります。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)北西の空、
高度約45~55°の位置にあります。
午後7時ごろ、北西の空、
高度約30~45°の位置にあります。
午前2時ごろ、北の地平近く、
高度約5°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時過ぎ頃)北北東の空
高度約15~20°の位置にあります。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)北西の空、
高度約25~35°の位置にあります。
日が変わるころ、北の地平近く、
高度約5°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時過ぎ頃)北東の空
高度約25~35°の位置にあります。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)北北西の空、
高度約10~20°の位置にあります。
午後10時ごろ、北の地平近く、
高度約5°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時前頃)北東の空
高度約30~45°の位置にあります。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)北の地平近く、
高度約5~10°の位置にあります。
午前2時ごろ、北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半頃)北東の空
高度約40~55°の位置にあります。
7月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)北の地平近く、
高度約5~10°の位置にあります。
日が変わるころ、北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半頃)北の空
高度約55~65°の位置にあります。
8月上旬
日の入りごろ(午後7時前ごろ)北北東の空、
高度約10~20°の位置にあります。
午後10時ごろ、北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
午前4時ごろ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時前頃)も
大体同じ位置です。
9月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)北北東の空、
高度約15~20°の位置にあります。
午後8時ごろ、北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
午前2時ごろ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時過ぎ頃)北西の空
高度約45~55°の位置にあります。
10月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)北東の空、
高度約25~30°の位置にあります。
日が変わるころ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半頃)北西の空
高度約30~40°の位置にあります。
11月上旬
日の入りごろ(午後5時前ごろ)北東の空、
高度約30~45°の位置にあります。
午後10時ごろ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
午前3時ごろ、北西の空、
高度約30~45°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時頃)北北西の空
高度約10~25°の位置にあります。
12月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)北東の空、
高度約40~55°の位置にあります。
午後8時ごろ、北の空、
高度約65°の位置にあります。
午前1時ごろ、北西の空、
高度約30~45°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半頃)北の地平近く、
高度約5~15°の位置にあります。
カシオペヤ座は、その特徴的なWの形状から
比較的見つけやすい星座だと思います。
そして、周極星なので、
一年を通して、一晩中北の空に出ています。
高度が高い時間帯なら、
北の方の夜空を見ると、
ほぼ、見つけられると思いますよ!
北極星の見つけ方は、
以下の図をご覧ください。
北斗七星と同じく、カシオペア座からも
北極星(ポラリス)は、
このようにして探すことができます。
関連記事
アンドロメダ座の神話 カシオペア座とペルセウス座との関係は?