きりん座は北天の星座で、
北極星のすぐ近くにある
周極星です。
大きな星座なんですが、
目立った明るい星などが無く、
夜空ではちょっと
見つけにくいかもしれません。
そこで、きりん座の
ひと月ごとの動きを
まとめました。
いつ頃、どの位置にあるのかが
あらかじめ分かっていれば
夜空で探しやすいと思いますので、
きりん座観測の際に
お役立ていただければ幸いです。
きりん座の見つけ方 位置(方角・高度)など ひと月ごとの動き
きりん座は北極星の近くを周る周極星で、
常に北の空で見ることができます。
でも、明るい星が無いので、
(最高でも4等星)
星座全体を確認するのは
難しいと思います。
なので、どの時間帯に、
北天のどの位置にあるのか、
ひと月ごとの動きを
追っていきたいと思います。
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
北北東の空、高度約30°の位置にあります。
午後10時ごろ
北の空、高度約60°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約40°の位置にあります。
日の出ごろ(午前7時ごろ)
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
北北東の空、高度約50°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北西の空、高度約50°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
北の空、高度約50°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北西の空、高度約50°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北北西の空、高度約50°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
北北西の空、高度約40°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
午前2時ごろ
北の空、高度約20°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
北北東の空、高度約20°の位置にあります。
7月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
北北西の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北の空、高度約20°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北東の空、高度約20°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
北北東の空、高度約30°の位置にあります。
8月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北の空、高度約20°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北東の空、高度約30°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
北北東の空、高度約40°の位置にあります。
9月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北東の空、高度約20°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北東の空、高度約40°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
北北東の空、高度約50°の位置にあります。
10月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北東の空、高度約30°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北東の空、高度約50°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
北の空、高度約50°の位置にあります。
11月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
北の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北東の空、高度約40°の位置にあります。
午前2時ごろ
北の空、高度約50°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
北北東の空、高度約40°の位置にあります。
12月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
北北東の空、高度約20°の位置にあります。
午後10時ごろ
北北東の空、高度約50°の位置にあります。
午前2時ごろ
北北西の空、高度約50°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
北北西の空、高度約30°の位置にあります。
関連記事
ペルセウス座流星群 2019年の見頃の時間帯と方角 ピークはいつ?