%e3%83%9a%e3%82%ac%e3%82%b9%e3%82%b9%e5%ba%a7%e3%81%ae%e6%81%92%e6%98%9f%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%81%a8%e6%98%9f%e5%9b%a3%e3%83%bb%e9%8a%80%e6%b2%b3%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4

ペガスス座の恒星の名前と星団・銀河などの特徴について

秋の夜空に浮かぶ四角形、

 

どのような恒星があるのか

 

まとめました。

 

 

スポンサードリンク

 

 

ペガスス座の恒星の名前と星団・銀河などの特徴について

 

 

γ星:アルゲニブ、この3つの恒星と、

4つの星で成り立っています。

 

まずは、ペガスス座の主な恒星から見ていきましょう。

 

α星・・・マルカブ:2等星

     または”馬の肩・乗り物”という意味を持つ

 

 

β星・・・シェアト:2等星

     という意味を持つ

 

 

γ星・・・アルゲニブ:3等星

     という意味を持つ

 

 

ε星・・・エニフ:2等星

     ペガスス座で最も明るい恒星

     アラビア語で”馬の鼻”という意味を持つ

 

 

ζ星・・・ホマン:3等星

     という意味を持つ

 

 

η星・・・マタル:3等星

     という意味を持つ

 

 

θ星・・・ビハム:4等星

     という意味を持つ

 

 

μ星・・・サダルバリ:3等星

     という意味を持つ

 

 

      太陽によく似た恒星

      存在している

 

 

スポンサードリンク

 

 

次は、主な星団と銀河です。

 

M15・・・・・・変光星を多く含む球状星団。

 

NGC 7331・・・渦巻銀河

        逆方向に回転している

 

NGC 7332・・・レンズ銀河

 

NGC 7742・・・セイファート銀河

 

 

ちょうど、ペガサスの胴体の部分に当たります。

 

ペガスス座には下半身が無い、ということ。

 

 

 

 

など。

 

でも、本当は、全身だと大きすぎるので、

上半身のみになった、

というのが有力らしいですね!

 

関連記事

ペガスス座とペガサス座の違い どっちが正しい?

ペガスス座 秋の大四辺形の動き 方角と位置(高度)による探し方

秋の四辺形の見つけ方 星座と星の名前 北極星を探す目印にも

 

 

スポンサードリンク

READ  冬のダイヤモンドとは 星座と星の名前 見つけ方の説明