や座って、どんな星座か
ご存知ですか?
夏の大三角の中にある、
とても小さな星座です。
や座にはどんな恒星があるのか
属する星団や星雲には
どんなのがある?
など、や座の星座としての特徴を
まとめました。
や座とは 星座の特徴
や座は、トレミーの48星座の一つで、
はくちょう座とわし座の間辺り、
夏の大三角の中に位置しています。
大体、上の図のような位置にあります。
夏の大三角については
以下の記事も併せてご覧ください。
↓ ↓
夏の大三角とは 星の名前と星座 方角や見つけ方 動きなど
実際の夜空ではこんな感じです。
や座はどこにあるか分かりますか?
黄色い丸印の中の、
細いYの字の形をしたのが や座です。
とても小さくて、全88星座の中でも
小さいほうから数えて3番目です。
(最も小さいのは”みなみじゅうじ座”
次いで”こうま座”)
恒星も、3等級が一つと、
あとは4等級以下の星しかなく、
夜空ではあまり目立たないので
ちょっと見つけにくいかもしれませんね。
では、や座の主な恒星を、
明るい順に見ていきましょう!
や座の主な恒星
γ星・・・3等星
や座の中で最も明るい恒星です。
地球からの距離は約260光年です。
δ星・・・4等星
や座の中で2番目に明るい恒星です。
地球からの距離は約450光年です。
α星・・・シャム:4等星
固有名の”シャム”は、アラビア語で
”矢”の意味を持つ言葉に由来しています。
地球からの距離は約430光年です。
β星・・・4等星
地球からの距離は約470光年です。
では次に、や座に属する主な星雲や星団を
見ていきましょう!
や座の主な星団・星雲
M71・・・球状星団
まばらで密集していないため、
球状星団になるのか散開星団になるのか
20世紀半ばまで議論されていました。
”最も密集した散開星団”などと
呼ばれていたこともありましたが、
現在では密集度の低い球状星団と
されています。
地球からの距離は約1万3000光年です。
Sh2-80・・・散光星雲
地球からの距離は約1万1000光年です。
Sh2-82・・・散光星雲
地球からの距離は約3600光年です。
Sh2-84・・・散光星雲
δ星のすぐ近くにあります。
地球からの距離は約1万6000光年です。
NGC6886・・・惑星状星雲
や座は、小さくて目立たない星座ですが、
一度見つけて、場所を覚えてしまえば
次からは意外と目に付きやすいですよ!
はくちょう座・アルビレオなど、
周りに魅力的な天体がたくさんあるので、
ぜひ、それらと併せて
観測してみてくださいね!
関連記事
や座の見つけ方と観測しやすい季節は?ひと月ごとの動きのまとめ
わし座とアルタイルの神話 ゼウスとガニュメデス、大鷲について