おおぐま座といえば、
星座絵を見てみると、
隠されていました。
スポンサードリンク
おおぐま座のしっぽが長い理由!?扱いが雑すぎる神話の神様
※ギリシャ神話によるもののみ
有する星座として有名ですね!
ひしゃくの形をしているので、
呼ばれたりもしています。
全てがしっぽに当たり、
まずは、簡単に神話をご紹介します。
おおぐま座とこぐま座のモデルとなったのは、
カリストとアルカス母子です。
とても美しい女性(精霊)で、
息子・アルカスが誕生します。
森の奥深くに姿を隠してしまいました。
アルカスが熊に矢を射かける寸前、
というのがおおぐま座とこぐま座の神話です。
おおぐま座とこぐま座の神話 カリストとアルカス親子の悲劇
スポンサードリンク
アルカスも小熊の姿に変えたんですが、
2頭のクマの尻尾を掴んで
グルグル回して放り投げて天に上げた
という説もあるんです。
おおぐま座とこぐま座のしっぽが長くなった、と・・・
ちょっとかわいそうですね^^;
適当に当てはめたから、
ともいわれています。
別の説のほうであってほしいです・・・^^;
関連記事
こぐま座流星群とは ピーク(極大日)や放射点の方角など
おおぐま座の特徴 北斗七星と主な恒星 星雲・銀河など
北斗七星とおおぐま座の違いって?2つの特徴と北極星の見つけ方
スポンサードリンク