いっかくじゅう座は、
冬の大三角の
ど真ん中にある星座です。
いっかくじゅう座が、いつ頃、
どのあたりに出ているのか
ひと月ごとの動きを
まとめました。
いっかくじゅう座には
魅力的な天体(星雲など)が
たくさんあるので、
ぜひ、観測してみてくださいね!
いっかくじゅう座の見つけ方 位置(方角・高度)などひと月ごとの動き
いっかくじゅう座は、
冬の大三角が探す目印になるので、
とても見つけやすいと思います。
上図のような位置にありますので、
いつ頃、どのあたりに昇っているのか、
ひと月ごとの動きを
追っていきましょう!
当記事では、いっかくじゅう座の中で
一番明るいα星の動きを
追っていきたいと思います。
いっかくじゅう座 α星
1月上旬
午後7時ごろ、
東南東の地平より顔を見せます。
南中は午前0時半ごろ。
南中高度は約45°です。
午前6時過ぎに
西南西の地平に沈みます。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時過ぎごろ)
東南東の地平より顔を出します。
南中は午後10時半ごろ。
南中高度は約45°です。
午前4時ごろに
西南西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
南東の空、高度約30°の位置にあります。
南中は午後8時半ごろ。
南中高度は約45°です。
午前2時ごろに
西南西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南中します。
南中高度は約45°です。
午前0時ごろに
西南西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
南西の空、高度約35°の位置にあります。
午後10時ごろに
西南西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
西南西の空、高度約10°の位置にあります。
午後8時ごろに
西南西の地平に沈みます。
7月上旬
出入が日中のため
観測できません。
8月上旬
日の出ごろ(午前5時ごろ)
東南東の地平より顔を出します。
9月上旬
午前3時ごろ、
東南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時過ぎごろ)
南東の空、高度約25°の位置にあります
10月上旬
午前1時ごろ、
東南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
南南東の空、高度約40°の位置にあります
11月上旬
午後11時ごろ、
東南東の地平より顔を出します。
南中は午前4時半ごろ。
南中高度は約45°です。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
南南西の空、高度約40°の位置にあります
12月上旬
午後9時ごろ、
東南東の地平より顔を出します。
南中は午前2時半ごろ。
南中高度は約45°です。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西南西の空、高度約15°の位置にあります
関連記事
いっかくじゅう座ってどんな星座?V838星他、主な恒星や星雲・星団など
冬の大三角とは 星座の名前と星名 方角と探し方 消滅の危機とは!?