おうし座にある
かに星雲の位置と、
ひと月ごとの動きを
まとめています。
かに星雲は8.4等級なので、
肉眼では見えず、
ちょっと探しにくいかも
しれません。
なので、どの時間帯に、
どの位置(高度)にあるのかが、
大体解っていれば、
観測しやすいと思うので、
かに星雲観測の際に、
お役立て頂ければ幸いです。
※観測には、双眼鏡や
天体望遠鏡が必要です。
かに星雲については、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
↓ ↓
かに星雲とは 名前の由来と年齢や視直径・地球までの距離は?
おうし座かに星雲の位置は?見つけ方とひと月ごとのおうし座の動き
かに星雲は、おうし座のζ(ゼータ)星の
近くにあります。
そこで、おうし座ζ星の動きを
追ってみたいと思います。
おうし座ζ星は、オリオン座のベテルギウスと
ぎょしゃ座カペラ(共に1等星)の
中間あたりにあります。
大体このような位置関係です。
それでは、おうし座ζ星の
ひと月ごとの動きです。
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
東の空、高度約15°の位置にあります。
南中は午後10時半ごろ。
高度は約75°(天頂近くです)
午前5時半ごろ、西の地平に沈みます。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時過ぎごろ)
東の空、高度約45°の位置にあります。
南中は午後8時半ごろ。
高度は約75°(天頂近くです)
午前3時半ごろ、西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
南東の空、高度約70°の位置にあります。
南中は午後6時半ごろ。
高度は約75°(天頂近くです)
午前1時半ごろ、西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南西の空、高度約65°の位置にあります。
午後11時半ごろ、西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
西の空、高度約35°の位置にあります。
午後9時半ごろ、西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
西の地平に沈もうとしています。
7月上旬
午前3時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前4時半ごろ)
東の空、高度約15°の位置にあります。
8月上旬
午前1時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時前ごろ)
東の空、高度約40°の位置にあります。
9月上旬
午後11時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時過ぎごろ)
南東の空、高度約70°の位置にあります。
10月上旬
午後9時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
南中は午前4時過ぎ頃。
高度は約75°(天頂近くです)
日の出ごろ(午前5時半過ぎごろ)
南西の空、高度約70°の位置にあります。
11月上旬
午後7時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
南中は午前2時半頃。
高度は約75°(天頂近くです)
日の出ごろ(午前6時ごろ)
西の空、高度約40°の位置にあります。
12月上旬
午後5時過ぎ、
東の地平より顔を出します。
南中は午前0時半頃。
高度は約75°(天頂近くです)
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西の空、高度約10°の位置にあります。
関連記事