うみへび座は、
トレミーの48星座の1つで、
全天88ある星座の中で、
最も大きな星座です。
うみへび座にはどんな恒星があるのか
星雲や星団は?
うみへび座銀河団について
など、星座(天体)としての
うみへび座の特徴について
まとめました。
うみへび座の恒星
うみへび座の大きさは全天一ですが、
”大きい”というよりは
蛇といわれるだけに”長い”です。
天球上で、うみへび座の頭は、
黄道十二星座のかに座から、
尻尾はてんびん座まで伸びています。
α星(2等星)以外は
3等級以下の星しかないので、
夜空で全体像を把握するのは
ちょっと難しいかもしれません。
では、うみへび座を構成する主な恒星を、
明るい順に見ていきましょう!
α星・・・アルファルド:2等星
うみへび座で最も明るい恒星。
アラビア語で”孤独なもの”
という意味を持つ。
うみへびの心臓あたりに位置することから、
別名をコル・ヒドラエとも言い、
これは、ラテン語で”蛇の心臓”という
意味を持つ。
地球からの距離は約180光年。
γ星・・・固有名なし:3等星
うみへび座で2番目に明るい恒星。
地球からの距離は約130光年。
ζ星・・・固有名なし:3等星
地球からの距離は約170光年。
ν星・・・シェラシフ:3等星
アラビア語で”肋骨(ろっこつ)”
という意味を持つ。
地球からの距離は約145光年。
π星・・・固有名なし:3等星
地球からの距離は約100光年。
ε星・・・アーシュレーシャー:3等星
4つor5つからなる多重星。
地球からの距離は約130光年。
ξ星・・・固有名なし:4等星
地球からの距離は約130光年。
λ星・・・固有名なし:4等星
地球からの距離は約120光年。
μ星・・・固有名なし:4等星
地球からの距離は約250光年。
θ星・・・固有名なし:4等星
地球からの距離は約130光年。
ι星・・・ウクダー:4等星
アラビア語で”結び目”
という意味を持つ。
地球からの距離は約240光年。
υ1星・・・Zhang:4等星
地球からの距離は約260光年。
σ星・・・ミンキル:4等星
地球からの距離は約380光年。
うみへび座の星雲・星団、銀河団など星座(天体)の特徴
うみへび座に属する主な
星雲・星団、銀河団です。
M48・・・散開星団
うみへびの口の先のほう、
こいぬ座のプロキオンや、いっかくじゅう座の
近くに位置しています。
地球からの距離は約1500光年。
M68・・・球状星団
からす座との間にある小さな星団。
地球からの距離は約3万3千光年。
M83・・・棒渦巻銀河
うみへびの尻尾の部分、
π星とγ星の間にあります。
赤い光の領域が、まるで火花のようで、
その見た目から、別名”南の回転花火銀河”
とも言われています。
地球からの距離は約1500万光年。
NGC3242・・・惑星状星雲:木星状星雲
μ星の近くにある惑星状星雲。
大きさや色、見た目が木星そっくりなので
木星状星雲と名付けられました。
地球からの距離は約2万6千光年。
Sh2-313(Abell 35)・・・惑星状星雲
γ星とからす座との間にあります。
うみへび座銀河団(Abell 1060)
150個以上の明るい銀河を含み、
うみへび座・ケンタウルス座超銀河団に
属する銀河団。
全長は約1千万光年。
NGC3309・NGC3311・
NGC3312が、
うみへび座銀河団に属する最大の銀河で、
それぞれ直径が約15万光年あります。
地球からの距離は約1億6千万光年。
関連記事