%e3%82%8a%e3%82%85%e3%81%86%e5%ba%a7%e6%b5%81%e6%98%9f%e7%be%a4%e3%81%a8%e3%81%af%e3%80%80%e6%94%be%e5%b0%84%e7%82%b9%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%82%84%e6%96%b9%e8%a7%92%e3%83%bb%e8%a6%8b%e3%81%a4

りゅう座流星群とは 放射点の位置や方角・見つけ方 母天体は?

 

 

具体的なピーク日時以外の、

 

りゅう座流星群 2020年のピーク・見頃の時間帯は?方角はどのあたり?

 

 

スポンサードリンク

 

 

りゅう座流星群とは 放射点の位置や方角・見つけ方 母天体は?

 

りゅう座流星群は、正式名称を

”10月りゅう座流星群”といいます。

 

付いているのかというと、

他にあるからなんです。

 

年間三大流星群の一つである

しぶんぎ座流星群です。

 

 

 

(りゅうざイオタりゅうせいぐん)

 

”しぶんぎ座流星群”に戻った、という、

少し複雑な流星群なんです。

 

しぶんぎ座流星群とは?方角と時間 仕組みと時期 母天体は?

 

 

さて、少し逸れましたが、

毎年、10月6日頃から10日ごろにかけて。

 

ピーク(極大)を迎えます。

 

※ピーク日時は毎年変化します。

りゅう座流星群 2020年のピーク・見頃の時間帯は?方角はどのあたり?

 

 

スポンサードリンク

 

 

近くにある星座で、

ほとんどの星が周極星です。

 

周極星についてはこちらをご覧ください。 ⇒ 周極星とは

 

 

ほぼ一年中見えています。

 

放射点(輻射点)は、

数時間くらい沈みます。

 

沈むか沈まないか、

のあたりを移動します。

 

 

 

という円上を移動します。

※東京基準

 

 

 

日の入りごろ(午後5時過ぎ頃)に、

最も高い位置にあります。

 

そして、北西方向に円状に移動し、

北の地平のあたりに来ます。

 

 

 

まず見つけてください。

 

ところにあります。

 

ちょうど天頂にあり、

その後、西へと移動します。

 

判りやすいと思います。

 

放射点は、北極星とベガの間あたりにあります。

 

上の図のような位置関係です。

 

 

ジャコビニ・ツィナー彗星(21P)です。

 

周期彗星で、公転周期は6.6年です。

 

周期彗星についてはこちらをご覧ください。 ⇒ 周期彗星とは

 

”ジャコビニ彗星”とは別物です。

 

関連記事

りゅう座とは 星座の特徴と恒星・星雲 方角や見つけ方は?

りゅう座の見つけ方 位置(高度)と方角 ひと月ごとのまとめ

りゅう座の神話 ラドンが守るヘスペリデスの黄金の林檎とヘラクレスの冒険

 

 

スポンサードリンク

READ  おうし座流星群とは 特徴と放射点の方角 母天体は?