はと座は、おおいぬ座と
うさぎ座の近くにある
小さな星座です。
あまり明るい星が無く、
高い位置まで昇らないので
夜空ではちょっと
見つけにくい星座の一つです。
そこで、はと座の
ひと月ごとの動きを
まとめてみました。
いつ頃、どのあたりにあるのかが
分かっていれば、
探しやすいと思いますので、
はと座を観測される際に
お役立ていただければ幸いです。
はと座の見つけ方 位置(方角・高度)などひと月ごとの動き
はと座は比較的新しい星座で、
神話などは伝わっていませんが、
ノアの箱舟に出てくる、
オリーブの小枝を持って帰ってきた鳩が
モデルとなった、と言われています。
星座自体は目立ちませんが、
近くにおおいぬ座(シリウス)があるので、
大体の位置は掴みやすいと思います。
はと座には、
3等級以下の星しかなく、
高度も最高でも約20°なので、
観測条件の良い、開けたところで
探してみてくださいね!
では、はと座のひと月ごとの動きを
見ていきましょう!
当記事では、はと座の中で
最も明るい恒星である
α星:ファクトの位置を
追っていきたいと思います。
1月上旬
午後6時過ぎごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午後10時半ごろ。
南中高度は約20°です。
午前2時半ごろ、
南西の地平に沈みます。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
南東の空、高度約5°の位置にあります。
南中は午後8時半ごろ。
南中高度は約20°です。
午前0時半ごろ、
南西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
南南東の空、高度約20°の位置にあります。
南中は午後6時半ごろ。
南中高度は約20°です。
午後10時半ごろ、
南西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南南西の空、高度約15°の位置にあります。
午後8時半ごろ、
南西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ、
南西の地平に沈みます。
6月上旬
出入が日中のため、
観測できません。
7月上旬
出入が日中のため、
観測できません。
8月上旬
午前4時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時前頃)
南東の空、
高度約5°の位置にあります。
9月上旬
午前2時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時過ぎごろ)
南南東の空、
高度約20°の位置にあります。
10月上旬
午前0時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午前4時半ごろ。
南中高度は約20°です。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
南南西の空、
高度約20°の位置にあります。
11月上旬
午後10時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午前2時半ごろ。
南中高度は約20°です。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
南西の空、
高度約5°の位置にあります。
12月上旬
午後8時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午前0時半ごろ。
南中高度は約20°です。
午前4時半ごろ、
南西の地平に沈みます。
関連記事