天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年2月9日
-
執筆者:ruru
関連記事
中秋の名月に由来する食べ物は、おしるこ もなか スイートポテトのうちどれ?
中秋の名月のお月見の時の食べ物で、 最近、おしるこやもなか、 スイートポテトなどが人気ですが、 さて、この3つの中で、 中秋の名月に由来する食べ物は どれが、ご存知でしょうか? その起源 …
天体観測の楽しみ方 魅力はどんなところ?
夜空の綺麗な星を見ると、 心が洗われるようですよね! 有名な星座を見つけたり、 雄大な天の川を見ていると、 日頃のストレスも吹き飛ぶようです。 天体観測って、何が楽しいのか、 どこが魅力なのか、など、 …
夏の大三角とは 星の名前と星座 方角や見つけ方 動きなど
夏の大三角は星座ではありませんが、 夏の夜空のシンボル的な存在ですね! 3つの星の名前とそれぞれの星座、 どの時期にどのあたりにあるのか、 方角と動き方、見つけ方などを まとめました。 …
ケンタウルス座の見つけ方 見える時期とひと月ごとの動き
ケンタウルス座は、 南天を代表する星座で、 一等星が2つ、2等星が4つある とても華やかな星座です。 でも、残念なことに、 日本の多くの地域では、 星座の上半分くらいしか 観測することが …
ペルセウス座とは アルゴル他、星の名前と星雲・星団について
ペルセウス座は、 星座としてはあまり騒がれませんが、 夏のペルセウス座流星群が有名なので 聞いたことがある方が 多いかもしれませんね! 変光星・アルゴルや、主な恒星の名前、 星雲・星団な …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報