天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年1月6日
-
執筆者:ruru
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
りゅう座の見つけ方 位置(高度)と方角 ひと月ごとのまとめ
りゅう座のひと月ごとの 位置(高度)と方角をまとめました。 りゅう座のほとんどの星は 周極星なので、 ほぼ一年中、 北の空で見ることができますが、 季節ごと、時間帯ごとに …
月食 2019年7月17日 部分月食の方角と時間帯 見える地域は?
今年(2019年)7月17日に、 日本で月食が見られます。 この日見られるのは部分月食で、 月没帯食(月入帯食)です。 何時ごろ、どの方角でみえるのか、 見える地域はどのあたりか、 &n …
流星の仕組みとは?流星群はなぜ起こる?母天体(母彗星)との関係は?
流星はなぜ起こるのか、 その仕組みをご存知ですか? 流星は宇宙の塵によって おこる現象なんですが、 その詳しい仕組みの解説を していきたいと思います。 また、 …
春の大三角とは 星の名前と星座 見つけ方は?
春の大三角ってご存知でしょうか? 春の夜空に、星で出来た、 きれいな三角形が見られるんですが、 三角形を構成する星の名前と、 それはどの星座の恒星なのか、 見つけ方はどうすれば良いのか? …
さんかく座とは 銀河や主な恒星など星座の特徴について
さんかく座は、 綺麗な二等辺三角形の 小さな星座です。 でも、もしかすると、 ”さんかく座” という星座よりも、 さんかく座銀河(M33) のほうが有名かもしれませんね! …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報