毎年変わりますが、
その他の変化のない部分、
活動期間や放射点の方角
まとめました。
スポンサードリンク
うしかい座流星群とは 方角や活動期間 特徴と母天体ついて
うしかい座流星群は、正式名を
”6月うしかい座流星群”
といいます。
ピーク(極大)は6月27日~28日ごろ
となっています。
その年の情報をチェックしてくださいね!
うしかい座流星群 2020年の方角やピーク(極大)見頃はいつ?
危ぶまれるほど
過去、突発出現を見せたこともあります。
すごい数でした。
いかに凄かったか想像に難くないですね!
観測条件の良いところでの数なので、
(都会など、光害が多いところなど)では
観測数はグッと減ってしまいます。
天体観測のルールとマナー、条件、注意点など
といわれている流星群でも、
あるかもしれないので、
目が離せませんね!
スポンサードリンク
さて、この時期のうしかい座の動きですが、
午前4時ごろには北西の地平に沈みます。
(日の出はだいたい午前4時半ごろ)
クリックで拡大します
ピークの時間にもよりますが、
放射点の高さだけで言うと、
極大日の午後8時ごろです。
放射点の観測をするのでなければ
方角はどこを向いていても構いません。
全天に流れるので、
ボーっと眺めているのが良いでしょう。
うしかい座流星群の母天体は
(7P/Pons-Winnecke)
だといわれています。
公転周期6.37年の周期彗星です。
関連記事
うしかい座とは 恒星の名前と見つけ方
うしかい座の動き 見える時期と見つけ方について
うしかい座の神話 こぐま座・おおぐま座との関係と3つの説
スポンサードリンク