天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年2月13日
-
執筆者:ruru
関連記事
ペルセウス座流星群の観測スポット 関西のおすすめ【宿泊編】
ペルセウス座流星群の観測に適した 関西のおすすめ宿泊スポットを ご紹介します。 宿泊での天体観測は、 帰りの時間を気にすることなく、 じっくりと観測に集中できるのが 最大の魅力ですね! …
皆既月食の月の色の変化 赤い色はいつも同じじゃない理由
皆既月食中の月の色は 赤銅色といわれる、 赤黒い色に見えます。 血を思わせるような色だということで、 ”ブラッドムーン” または ”レッドムーン” などとも呼ばれています。 でも、いつも一定の赤黒色に …
さんかく座の見つけ方 見やすい季節とひと月ごとの動きのまとめ
さんかく座は、二等辺三角形の 綺麗な形をした星座です。 小さくて、あまり 明るい星はありませんが、 一度見つけてしまえば 次からは割と 目に付きやすい星座です。   …
ブラックムーンとは 現象と意味 いつ起こる?
ブラックムーン・・・黒い月=新月? いや、新月は new moonだし・・・?? などと、ぐるぐる考えてしまいますよね^^; そこで、 ブラックムーンとは何か? どういう現 …
いるか座の見つけ方とひと月ごとの動き 夏の大三角を目印に!
いるか座は、 小さなひし形が特徴的な 夏の星座です。 日本でも菱星(ヒシボシ) などと呼ばれ、 古くから親しまれてきました。 でも、いるか座には 目立った明るい星が無いので …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報