天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2018年12月6日
-
執筆者:ruru
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
へび座の見つけ方 位置(方角・高度)などひと月ごとの動き
へび座とへびつかい座は、 元々は一つの星座でした。 それが、後に2つに分けられ、 へび座はへびつかい座によって、 2つに分断された星座として 独立した、という、 ちょっと珍しい星座です。 …
ちょうこくしつ座の銀河や星団 主な恒星など星座の特徴について
ちょうこくしつ座って、 あまり耳慣れない星座ですよね? 南方の星座で、 日本ではあまり高く昇らず、 ちょっと観測しにくい からかもしれません。 でも、魅力的な銀河などがあり …
日食とは?仕組みや種類を図を使ってわかりやすく説明します
日食って何? と子供に聞かれて、 わかりやすく説明できるでしょうか? 何となく解っているけど、 実際説明するとなると なかなか難しいですよね・・・ 日食はなぜ起こるのか? …
惑星食 2019年に日本で見られる火星食と金星食
今年(2019年)は、 惑星食が日本で2回見られます。 今年の惑星食は、 火星食と金星食。 白昼と明け方に起こり、 条件としてはあまり良くありませんが、 日本で見られる惑星 …
はと座の主な恒星や銀河・星団など 星座の特徴について
はと座は、 16世紀末に設定された 新しい星座です。 ノアの箱舟に オリーブの小枝を持ち帰った鳩が モデルだとされています。 あまり明るい星もなく、 夜空では目立たない は …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報