天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2018年11月26日 更新日:2019年12月21日
-
執筆者:ruru
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
こぐま座とは 主な恒星の名前と星座の特徴を説明します
こぐま座は、北極星(ポラリス)を 含む星座として有名ですね! でも、あまり明るい星が無いためか、 星座自体はちょっと地味な 存在ですよね。 こぐま座には、北極星(ポラリス) …
からす座の見つけ方とひと月ごとの動き まとめ
からす座は、春の大曲線の 終点の星座です。 小さな星座ですが、 3等星が4つ、 台形に並んでいる形は、 地味ながらちょっと気になる、 というような存在です。 …
しし座の方角と位置(高度)ひと月ごとの動きと見つけ方
しし座は、春を代表する 星座の一つです。 夜空でしし座(星座・天体)が どのような動きを見せるのか、 しし座の方角と位置(高度)を ひと月ごとにまとめました。 しし座観測の …
月食 2019年7月17日 部分月食の方角と時間帯 見える地域は?
今年(2019年)7月17日に、 日本で月食が見られます。 この日見られるのは部分月食で、 月没帯食(月入帯食)です。 何時ごろ、どの方角でみえるのか、 見える地域はどのあたりか、 &n …
ケンタウルス座アルファ星ほか主な恒星と球状星団・星雲・銀河など天体の特徴
ケンタウルス座は、 南半球を代表する星座で、 2つの一等星と、 4つの二等星を持つ、 大きく堂々とした星座です。 そして、 ケンタウルス座のアルファ星は、 太陽系から最も近い恒星 として …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報