天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2018年11月14日
-
執筆者:ruru
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
皆既月食の月の色の変化 赤い色はいつも同じじゃない理由
皆既月食中の月の色は 赤銅色といわれる、 赤黒い色に見えます。 血を思わせるような色だということで、 ”ブラッドムーン” または ”レッドムーン” などとも呼ばれています。 でも、いつも一定の赤黒色に …
日食とは?仕組みや種類を図を使ってわかりやすく説明します
日食って何? と子供に聞かれて、 わかりやすく説明できるでしょうか? 何となく解っているけど、 実際説明するとなると なかなか難しいですよね・・・ 日食はなぜ起こるのか? …
こと座の特徴と恒星の名前 見える時期と見つけ方
こと座とは、どんな星座か ご存知ですか? 一等星であるベガは有名ですが、 それ以外にどんな恒星があるのか、 見える時期はいつごろか、 見つけ方は? など、 こと座の特徴について まとめま …
おひつじ座の見つけ方 よく見える時期と位置・方角
おひつじ座は、 占星術の星座としては 華やかで情熱的な印象ですが、 星空での(天体としての) おひつじ座は、 ちょっと地味で あまり目立たない存在です。 そんな夜空での お …
へび座の見つけ方 位置(方角・高度)などひと月ごとの動き
へび座とへびつかい座は、 元々は一つの星座でした。 それが、後に2つに分けられ、 へび座はへびつかい座によって、 2つに分断された星座として 独立した、という、 ちょっと珍しい星座です。 …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報