やまねこ座は、
わりと大きな星座なんですが、
明るい星があまりないので
夜空では見つけにくい星座です。
そんな やまねこ座ですが、
何時ごろ、どの位置(方角や高度)に
出ているのか
やまねこ座が見やすい季節
などをまとめました。
やまねこ座観測の際に、
お役立ていただければ幸いです。
やまねこ座の位置と方角 見やすい季節とひと月ごとの動き
やまねこ座は、ポーランドの天文学者・
へべリウスによって設定された、
新しい星座です。
しかし、設定者のへべリウス自身が、
見つけにくい、と言っているほど、
夜空では分かりにくい星座です。
でも、幸い、周りには、
有名な星座がたくさんあり、
一等星も多いので、
大体の場所は掴みやすいと思います。
では、やまねこ座の
ひと月ごとの動きを見ていきましょう!
この記事では、やまねこ座・α星の
動きを追っていきたいと思います。
1月上旬
午後6時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
南中は午前2時ごろ。
天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前7時ごろ)
西北西の空、
高度約30°の位置にあります。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時過ぎごろ)
北東の空、
高度約10°の位置にあります。
南中は午前0時ごろ。
天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西北西の空、
高度約15°の位置にあります。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
東北東の空、
高度約35°の位置にあります。
南中は午後10時ごろ。
天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
北西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
東の空、
高度約65°の位置にあります。
南中は午後8時ごろ。
天頂に位置しています。
午前4時ごろ、
北西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
南中、天頂に位置しています。
午前2時ごろ、
北西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
西の空、
高度約55°の位置にあります。
午前0時ごろ、
北西の地平に沈みます。
7月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
西北西の空、
高度約30°の位置にあります。
午後10時ごろ、
北西の地平に沈みます。
8月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
西北西の空、
高度約15°の位置にあります。
午後8時ごろ、
北西の地平に沈みます。
午前4時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
北東の空、
高度約10°の位置にあります。
9月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北西の地平に沈みます。
午前2時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時ごろ)
東北東の空、
高度約30°の位置にあります。
10月上旬
午前0時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
東の空、
高度約60°の位置にあります。
11月上旬
午後10時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
南中、天頂に位置しています。
12月上旬
午後8時ごろ、
北東の地平より顔を出します。
南中は午前4時ごろ。
天頂に位置しています。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西の空、
高度約60°の位置にあります。
やまねこ座が見やすい季節は、
冬から春にかけてです。
α星は3等星で、南中時は天頂にあり、
全体像を掴むのは難しくても、
この星だけは比較的
わかりやすいかと思いますので、
上記の時間ごとの位置を参考に、
ぜひ、探してみてくださいね!
関連記事