ろくぶんぎ座の、
ひと月ごとの位置(方角や高度)と
動きをまとめました。
ろくぶんぎ座には
明るい恒星が無いため、
夜空ではちょっと見つけにくいんですが、
大体、どの時間帯に、
どの位置にあるかが分かっていれば、
見つけやすいと思います。
この記事が、ろくぶんぎ座観測の際に、
お役に立てば幸いです。
星座 ろくぶんぎ座のひと月ごとの位置(方角や高度)と動き
ろくぶんぎ座をいきなり見つけようとすると
難しいかもしれないので、
先ずは、目印になる他の星を
見つけてください。
目印となるのは、しし座のレグルスと、
うみへび座のアルファルドです。
レグルスは1等星、アルファルドは2等星で、
大体、どの時間帯にどの位置にあるかが
分かっていれば、両方とも見つけやすい星です。
ろくぶんぎ座は、2つの星の
中間あたりに位置しています。
では、ろくぶんぎ座の、
ひと月ごとの動きを見ていきましょう!
この記事では、ろくぶんぎ座のα星の位置を
追っていきたいと思います。
1月上旬
午後9時前頃、
東の地平より顔を出します。
南中は午前3時ごろ。
南中高度は約55°です。
日の出ごろ(午前7時ごろ)
西南西の空、高度約20°の位置にあります。
2月上旬
午後7時前頃、
東の地平より顔を出します。
南中は午前1時ごろ。
南中高度は約55°です。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
西の地平に沈みます。
3月上旬
日の入り頃(午後5時半ごろ)
東の空、高度約5°の位置にあります。
南中は午後11時ごろ。
南中高度は約55°です。
午前5時ごろ
西の地平に沈みます。
4月上旬
日の入り頃(午後6時ごろ)
東南東の空、高度約35°の位置にあります。
南中は午後9時ごろ。
南中高度は約55°です。
午前3時ごろ
西の地平に沈みます。
5月上旬
日の入り頃(午後6時半ごろ)
南南東の空、高度約55°の位置にあります。
南中は午後7時ごろ。
南中高度は約55°です。
午前1時ごろ
西の地平に沈みます。
6月上旬
日の入り頃(午後7時ごろ)
南西の空、高度約45°の位置にあります。
午後11時ごろ
西の地平に沈みます。
7月上旬
日の入り頃(午後7時ごろ)
西南西の空、高度約25°の位置にあります。
午後9時ごろ
西の地平に沈みます。
8月上旬
日の入り頃(午後6時半ごろ)
西の地平に沈みます。
9月上旬
日の出ごろ(午前5時過ぎごろ)
東の地平より顔を出します。
10月上旬
午前3時ごろ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
東南東の空、高度約30°の位置にあります。
11月上旬
午前1時ごろ、
東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前6時ごろ)
南南東の空、高度約50°の位置にあります。
12月上旬
午後11時ごろ、
東の地平より顔を出します。
南中は午前5時ごろ。
南中高度は約55°です。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
南西の空、高度約50°の位置にあります。
関連記事