さそり座は、
とても明るい恒星が多く、
夜空でも目立つ星座なので
比較的見つけやすいと思いますが、
どの時間帯にどの方角や位置(高度)
にあるかが分かっていれば、
より探しやすいと思います。
この記事では、
さそり座のひと月ごとの
大体の動きをまとめていますので、
さそり座観測の際に
お役立ていただければ幸いです。
さそり座の見つけ方 方角と位置などひと月ごとの動き
さそり座の見つけ方は、
一等星のアンタレスがよく目立つので、
それを目印に探してみてください。
そのほかの恒星も、明るいものが多いのと、
星の並びが特徴的なS字型なので、
どの時間帯にどの位置にあるか、
大体分かっていれば
すぐに見つけられると思います。
では、さそり座のひと月ごとの動きを
追っていきたいと思います。
1月上旬
午前4時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前7時前ごろ)
南南東の空、高度約20°の位置にあります。
2月上旬
午前2時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前6時半ごろ)
南の空、高度約30°の位置にあります。
3月上旬
午前0時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
日の出ごろ(午前6時ごろ)に
南中します。
高度は約30°です。
4月上旬
午後10時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午前3時半ごろ。
高度約30°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半ごろ)
南南西の空、高度約20°の位置にあります。
5月上旬
午後8時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午前1時半ごろ。
高度約30°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時前ごろ)
南西の空、高度約10°の位置にあります。
6月上旬
午後6時半ごろ、
南東の地平より顔を出します。
南中は午後11時半ごろ。
高度約30°の位置にあります。
午前4時ごろ
南西の地平に沈みます。
7月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
南南東の空、高度約20°の位置にあります。
南中は午後9時半ごろ。
高度約30°の位置にあります。
午前2時ごろ
南西の地平に沈みます。
8月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
南南東の空、高度約30°の位置にあります。
南中は午後9時半ごろ。
高度約30°の位置にあります
午前0時ごろ
南西の地平に沈みます。
9月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
南の空、高度約30°の位置にあります。
午後10時ごろ
南西の地平に沈みます。
10月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
南南西の空、高度約20°の位置にあります。
午後8時ごろ
南西の地平に沈みます。
11月上旬
日の入りごろ(午後4時半過ぎごろ)
南西の空、高度約10°の位置にあります。
午後6時ごろ
南西の地平に沈みます。
12月上旬
日の出(午前6時半ごろ)と共に昇り、
午後4時ごろ沈むので、観測できません。
関連記事