天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年3月22日
-
執筆者:ruru
関連記事
はくちょう座の動きと見つけ方 時期と時間、方角について
夏の大三角を形成する星の一つ、 デネブを有するはくちょう座ですが、 空でどのような動きをするのか、 (時間ごとの位置や高度など) 各月ごとに、まとめました。 はくちょう座の特徴などについ …
北斗七星とおおぐま座の違いって?2つの特徴と北極星の見つけ方
「北斗七星とおおぐま座って、 どう違うの?」 先日、姪っ子から このような質問を受け、 北斗七星とおおぐま座についての 話をしました。 その時の簡単な遣り取りや 北斗七星 …
ペルセウス座流星群の観測スポット 関西のおすすめ【日帰り編】
ペルセウス座流星群を 日帰りで観測するのに絶好の 星空スポットをご紹介します。 関西でも屈指の星空スポット ばかりなので、 ペルセウス座流星群を 思い切り堪能できると思います。 &nbs …
ブラックムーンとは 現象と意味 いつ起こる?
ブラックムーン・・・黒い月=新月? いや、新月は new moonだし・・・?? などと、ぐるぐる考えてしまいますよね^^; そこで、 ブラックムーンとは何か? どういう現 …
ちょうこくぐ座α星の見つけ方 位置(高度や方角)などひと月ごとの動き
ちょうこくぐ座は、18世紀に、 ラカイユによって設定された とても新しい星座です。 南天の星座で、 明るい恒星が無いので、 夜空ではあまり目立ちません。 そこで、ちょうこく …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報