天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年3月3日 更新日:2019年12月10日
-
執筆者:ruru
関連記事
ケンタウルス座の見つけ方 見える時期とひと月ごとの動き
ケンタウルス座は、 南天を代表する星座で、 一等星が2つ、2等星が4つある とても華やかな星座です。 でも、残念なことに、 日本の多くの地域では、 星座の上半分くらいしか 観測することが …
はくちょう座デネブまでの距離は?色や大きさ、特徴を解説します
はくちょう座のデネブといえば、 こと座のベガや、 わし座のアルタイルと共に、 夏の大三角を形成する 恒星の一つとして有名ですね! はくちょう座のデネブとは どういう星なのか、 地球からの …
みなみのうお座が観測しやすい季節は?ひと月ごとの動きのまとめ
みなみのうお座は、 みずがめ座とやぎ座の すぐ近くにある小さな星座です。 星座自体は あまり目立ちませんが、 α星であるフォーマルハウト (一等星)が、 華やかな存在なので …
月の色と名前 ブルー ブラッド ブラック ストロベリームーンとは
ブルームーンやブラックムーンなど、 色の名前が付いた月の呼び名が 最近よく話題になってます。 そのように呼ばれる それぞれの月の特徴や、 なぜそのように呼ばれるのか、 いつ見られるのか、 など、色の名 …
北斗七星とおおぐま座の違いって?2つの特徴と北極星の見つけ方
「北斗七星とおおぐま座って、 どう違うの?」 先日、姪っ子から このような質問を受け、 北斗七星とおおぐま座についての 話をしました。 その時の簡単な遣り取りや 北斗七星 …
2020/01/09
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報