天文ブログ
天体ショースケジュールや天文現象について書いています。
投稿日:2019年2月18日
-
執筆者:ruru
関連記事
天秤座とは 主な恒星など、天体の特徴と見える時期
てんびん座は黄道十二星座の一つで、 西洋占星術でもおなじみの星座ですね! 夜空での、 天体としてのてんびん座には 一等星が無く、 あまり目立たない、 大人しい星座です。 そ …
みなみのかんむり座が見やすい季節と見つけ方 ひと月ごとの動き
みなみのかんむり座は、 いて座に抱えられるように 位置する、小さな星座です。 半円状の綺麗な星座なんですが、 目立った明るい星が無く、 夜空で見つけるには ちょっと苦労するかもしれません …
ペガスス座とペガサス座の違い どっちが正しい?
ギリシャ神話に出てくる 翼の生えた天駆ける馬、 といえばペガサスですよね! このペガサスが天に上げられて ”ペガスス座”になった、 といわれていて、 星座になったらなぜ ペ …
半影月食とは 2020年はいつ、何時ごろ、どこで見られる?【図解】
半影月食って ご存知でしょうか? 皆既月食や部分月食などは よく聞くと思うんですが、 あまり耳慣れないな~、 という方も 多いかもしれませんね。 半影月食とは …
いるか座の見つけ方とひと月ごとの動き 夏の大三角を目印に!
いるか座は、 小さなひし形が特徴的な 夏の星座です。 日本でも菱星(ヒシボシ) などと呼ばれ、 古くから親しまれてきました。 でも、いるか座には 目立った明るい星が無いので …
2020/01/09
2019/11/02
とも座の見つけ方 ゼータ星の位置や高度などひと月ごとの動きのまとめ
2019/10/31
とも座とは 主な恒星や星団・星雲など 星座の特徴について
2019/09/28
ほ座の見つけ方 位置や方角・高度など、ひと月ごとの動き
2019/09/26
ほ座超新星残骸やガム星雲など、主な恒星や星座の特徴について
最近の投稿
人気の記事
カテゴリー
メタ情報