ケフェウス座の一月毎の
動きをまとめました。
時間帯ごとの方角や高度を
記しましたので、
ケフェウス座観測の際に
お役立て頂ければ幸いです。
ケフェウス座について、詳しくは
以下の記事をご覧ください。
↓ ↓
ケフェウス座とはどんな星座?恒星や星雲 未来の北極星になるって?
ケフェウス座の見つけ方 時間帯ごとの方角・高度 一月毎のまとめ
ケフェウス座は、北極星(ポラリス)の
近くを周る”周極星”です。
周極星とは地平線下に沈まない星のことで、
ケフェウス座は1年中、北の空に昇っています。
方角は一定なので(だいたい北の方)
一月毎、時間帯ごとの位置(高度)を中心に
見ていきましょう。
1月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
北から北北西の空、
高度約50~65°の位置にあります。
午後9時ごろ、北極星の西側、
高度約25~40°の位置にあります。
日が変わって午前3時ごろ、
北極星の真下、
高度約5~25°の位置にあります。
日の出ごろ(午前7時前頃)
北北東の空、
高度約15~25°の位置にあります。
2月上旬
日の入りごろ(午後5時ごろ)
北北西の空、
高度約40~50°の位置にあります。
午後7時ごろ、北極星の西側、
高度約25~40°の位置にあります。
日が変わって午前1時ごろ、
北極星の真下、
高度約5~25°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半過ぎ頃)
北北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
3月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
北北西の空、
高度約25~40°の位置にあります。
午後11時ごろ、北極星の真下、
高度約5~25°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時過ぎ頃)
北北東の空、
高度約25~35°の位置にあります。
4月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北北西の空、
高度約10~30°の位置にあります。
午後9時ごろ、北極星の真下、
高度約5~25°の位置にあります。
午前3時ごろ、北極星の東側、
北北東の空
高度約25~35°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半頃)
北北東の空、
高度約40~50°の位置にあります。
5月上旬
日の入りごろ(午後6時半ごろ)
北の空、高度約5~25°の位置にあります。
午前1時ごろ、北極星の東側、
北北東の空
高度約25~35°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時前頃)
北北東の空、
高度約40~60°の位置にあります。
6月上旬
日の入りごろ(午後7時前ごろ)
北の空、高度約5~25°の位置にあります。
午後11時ごろ、北極星の東側、
北北東の空
高度約25~35°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半頃)
北の空、高度約45~65°の位置にあります。
7月上旬
日の入りごろ(午後7時ごろ)
北北東の空、高度約15~25°の
位置にあります。
午後9時ごろ、北極星の東側、
北北東の空
高度約25~35°の位置にあります。
午前3時ごろ、北極星の真上、
北の空、高度約50~70°の位置にあります。
日の出ごろ(午前4時半頃)
北の空、高度約50~65°の位置にあります。
8月上旬
日の入りごろ(午後7時前ごろ)
北北東の空、高度約25~35°の
位置にあります。
午前1時ごろ、北極星の真上、
北の空、高度約50~70°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時前頃)
北北西の空、
高度約40~50°の位置にあります。
9月上旬
日の入りごろ(午後6時ごろ)
北北東の空、高度約35~45°の
位置にあります。
午後11時ごろ、北極星の真上、
北の空、高度約50~70°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時過ぎ頃)
北北西の空、
高度約25~40°の位置にあります。
10月上旬
日の入りごろ(午後5時半ごろ)
北北東の空、高度約40~50°の
位置にあります。
午後9時ごろ、北極星の真上、
北の空、高度約50~70°の位置にあります。
午前3時ごろ、北極星の西側、
北北西の空
高度約25~40°の位置にあります。
日の出ごろ(午前5時半頃)
北北西の空、
高度約15~30°の位置にあります。
11月上旬
日の入りごろ(午後5時前ごろ)
北北東の空、高度約40~60°の
位置にあります。
午後7時ごろ、北極星の真上、
北の空、高度約50~70°の位置にあります。
午前1時ごろ、北極星の西側、
北北西の空
高度約25~40°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時頃)
北の空、高度約5~25°の位置にあります。
12月上旬
日の入りごろ(午後4時半ごろ)
北の空、高度約45~65°の
位置にあります。
午後11時ごろ、北極星の西側、
北北西の空
高度約25~40°の位置にあります。
日の出ごろ(午前6時半頃)
北の空、高度約5~25°の位置にあります。
ケフェウス座の見つけ方ですが、
カシオペア座を目印に探すようにして下さい。
カシオペア座は特徴的な”W”の形で
すぐに見つけられると思います。
カシオペア座と北極星の間くらいに、
細長い五角形のような星座があります。
それがケフェウス座です。
大体上図のような位置関係です。
関連記事
ケフェウス座とはどんな星座?恒星や星雲 未来の北極星になるって?